Quantcast
Channel: 最下位マリナーズを解雇された、カサカサゴキブリ戦隊 スズキ・ゴキローのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 802

大杉勝男への曲解・誤解           「東映時代の振り回す打撃」

$
0
0

豪打者・大杉勝男を紹介するウィキペディアページで

 

「ヤクルトに移籍して、東映時代の振り回す打撃から・・・」

 

と記載されてあった。

 

オレは実際に大杉勝男という豪打者を生で見たのは

ヤクルト時代だけで、東映時代は映像でしか見たことが無い。

実際に球場に足を運んで見たことも無い。

 

数字的に、ヤクルト時代より更に豪打を発揮していたのは分かる。

そして大杉勝男という打者を知らない人は

 

「三振が多い」

 

という印象を持っている。

 

このブログでも過去に証明したが

 

400本以上を放っている打者たちの中では

非常に三振は少ない部類に入る(三振率0.143)

 

http://ameblo.jp/miumalovely/entry-11464607836.html

 

 

 

東映時代の大杉勝男の三振率を調べてみると

以下の数値。

 

4164打数 655三振 三振率0.157

 

大杉勝男という打者の

19年の通算は0.143なので

 

0.157は100打数で1三振多いレベル。

400打数では4三振だ。(だいたいシーズンで4~5三振通常より多いのが東映時代ということになる)

 

 

うーん・・・

 

 

何を根拠に「振り回す打撃」

と断言した記載をしているのか、オレは理解に苦しむ。

 

 

三振王を2回(1967年、68年)とっているからか??

それともヤクルト時代(三振率0.120台)に比べて三振が多いからか?

 

 

規定打席に乗った大杉が三振がやたら多かったのは

実際67年と68年の2年しかない。

 

 

もしその2年の表面上の判断、ヤクルト時代より三振が多い という理由で

「振り回す」という判断を下しているなら、あまりにも軽挙妄動だ。

 

 

 

誰かこういっていた。

 

 

 

「ウィキペディアは2ちゃんねる以下」

 

 

 

理由は忘れたが

 

 

 

確か大元の管理が無いとか色々理由を述べていたとか だったかな。

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 802

Trending Articles