Quantcast
Channel: 最下位マリナーズを解雇された、カサカサゴキブリ戦隊 スズキ・ゴキローのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 802

非常に理不尽だった女子高生    「未成年、お客さんということでは片付けられない行動」

$
0
0

予備校講師を永年しているが

かつてある女子高生を個別で受け持ったことがある。

 

何年前だろうか。2年前かな。

 

記事、コメントで、中高生の年代は未成年ということで

 

思考や行動が成熟しても居ないので突拍子も無い行動に出ることがある

 

と指摘して、そのときに、ふと前のことを思い出した。

 

 

思い出せる範囲で思い出しながら

記憶をたどって綴っていく。

 

オレはそのとき英語の担当で、その女子高生を受け持つまでは

別の講師が担当だった。

 

オレが引き継ぐとき、その生徒の情報を確認したが

 

 

英語オンリーの選択でありながら

英語の授業に何を血迷ったか、数学をそのときの担当講師に依頼し、英語の授業をあまり受けていない行動をとっていた。(そのときの講師が数Ⅰなら見れるという講師だったそうだが、数学の講師登録はしていない)

 

 

で、その講師が辞めるということで

オレが英語専門で引き継いだわけだったが・・・

 

 

過去のその女子高生の行動(英語のサボり)があったためか、その女子高生の英語のレベルは酷かった。

 

 

 

とてもではないが、良くこれで名門(と当時は言われた)の公立高校に通ったな というのが本音だった。

 

特に酷かったのが、英訳(英語筆記)で、読みはまあそこそこだったが

英語の筆記になるとボロボロだった。

 

 

 

オレは他にも指導可能科目登録(勿論その登録のためには採用試験があった)で
高校1年~卒生対応の漢文と小論文の指導登録をしていた。

 

 

 

しかし、オレが依頼を受けているのは「英語」であって、漢文や小論文ではないので

いくらオレが指導可能とはいえ、生徒が漢文や小論文の授業選択をしていない。

だから、「明日試験があるので、漢文を見てくれ」という依頼も受けないこと、そして英語の授業に特別に他の教科・科目を勉強することも許さなかった。

 

それはオレの契約履行問題にもなり責任問題にもなるからだ。

オレは英語の依頼を受けて入っているので、いくら生徒の頼みであっても、他の教科・科目依頼を英語の時間に受けることは「英語の授業をしてください」と枠を貰ってお金を貰っているのに、別のことをすれば契約違反となり責任に問われる。

 

お金を貰うということは

責任が常について回るということだよ。

 

だからオレはその生徒に言った。

 

「お前、前の講師のときに英語を選択し、その英語の授業中に数学をお願いし英語をすっぽかしていたとか、おかしいよ。お前のお願いを受け入れたその講師も問題はあるけど、お前も同レベルだ。教えて欲しかったら、それは未成年、中高生関係なく人間として筋道の話だから正式に授業を取らないといけない。それくらい、お前わかれよ。未成年、中高生という問題では済まされない話だ。英語の授業に他の教科依頼をオレにするなよ。したらつまみ出すからな、マジで。オレを甘く見るな。仮に今後英語をオレからはずして、別の講師に英語を頼んでも、その講師に別の教科・課目の依頼をするな。」

 

その発言が元だったのか

しばらくして、その女子高生はオレから英語をはずし

 

理系も苦手だったのもあり

物理を選択。当然物理の指導登録をしている講師のところに行った。

 

まあ、そこまでは別に良いのだが・・・

そこで、当時の校長から

 

「その女子生徒が物理の時間に英語をしていて私が講師と生徒に注意したんですけどね。ここに物理の講師が英語を見た報告書があるんですが・・あまりにもゴキローチ先生に失礼でね。講師には戒告処分を下しておきました。」

 

さすがに温厚?なオレはキレた。

 

生徒には何も処分は無いのか?あそこまでオレが忠告しておきながら

物理を選択し、別の教科を物理の時間にするとは何事や と。

いくら未成年、お客さん(まあ予備校からしたら生徒は客だ)とはいえ

やっていいことと、悪いことの区別くらいつけろと。

 

 

手を上げたと言われたら上げたとなるのだが

 

 

オレはその生徒のところに行って怒号を上げて首の後ろの襟元を掴んで予備校の外へ摘み出した。 二度と来るな と。

 

しかし、オレは不問になった。

 

予備校長も「おかしい」と同じ思いを抱いていたようで

「これは確かに怒ると思います。怒って当然のことだと思います」

と理解を示してくれたからだ。

 

 

逆にその女子高生の親から

 

 

「申し訳ございません。うちの教育が間違っていました。何しろうるさく言わないのがいけなかったのか、こういうことになってしまって、ゴキローチ先生にもご迷惑をおかけしました。」

 

 

と予備校宛に一報が入ったのを予備校長から知らされ

メールをいただいた。

 

 

その女子生徒はそれからどうなったのかは知らない。

別に個人的に接点は持っていたわけではないので

彼女のその先は知る由も無い。

 

 

 

前々回の記事のように

 

 

 

特に最近、近年の中高生は

あまりにも陰険というか陰湿。筋を通しても居ない。

未成年ということを利用してか? あまりにも横暴を働かせすぎ。

親の教育がそもそもおかしいのが発端なのか

些か(を通り越して)、行動が度を過ぎていると思う。

 

 

特に

 

 

取っていない教科・科目を授業中に依頼するなど

あまりにも理不尽、筋違いな行動だ。受けるほうも受けるほう(講師)だが

そもそも、依頼する側(生徒)に問題がある。

 

「取ってない教科・科目は当然依頼することはできない。権利として認められない」

くらい当然のこととして思えないことがそもそもおかしい。

思えないということは、そういう指導を学校や家庭でも受けてきていないのだろう。

そういう指導者たちはいったい何をその環境(学校、家庭)で教えているのか??

 

恐らくそういうことを考えられないのは

何をしたらおかしいのか、何をしたら間違っているのか

何をしたら正しいのかの判断ができていない。

 

確かに未成年中高生は幼い。

行動も成熟していないので善悪の判断もつきにくいのかもしれないが

そういう指導は学校や家庭の役割でもある。

 

イジメ問題がやたら学内や学外で中高生の間で勃発し

自殺問題も出てくるのは、決してフロックではなかろう。

 

 

未成年、お客で何でも許される認識が

中高生という「枠」の中では当然として、もしかしたら認識として罷り通っているのかもしれない。

 

 

 

未成年だからこれくらいえーやろ

オレは客だぞ。それくらい許せよ

 

そういう「甘い」認識があるのだろう。

 

 

だから

 

 

中高生はどんどんレベルが低くなるんだよ。

年々レベルは下がってるよ。

それはテストの点数が高い という詰まらんレベルではなく「人としてのレベル」だよ。

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 802

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>