昨日、予備校の責任者から叱責を受け、こちらも反論しました。
詳しい内容は以下に記述。
実は、昨日、いきなり教務部長から
「なぜゴキロー先生は、英語で困っている生徒に助言をしたり
助け舟を出してやらないんですか? 講師としてゴキロー先生の行動はおかしいと思いますよ」
呼び出しを喰らい、上記のように一気にまくし立てられました。
そうなんです。
オレは、過去にブログでも「自分から助け舟は出さない」と書いたことがありますが、講義外で生徒と積極的に雑談したり
困っている生徒に自分から積極果敢に助け舟を出したり
あれやれこれやれと指示を出したりも一切しません。
それが
知らない生徒(受け持ったこともない生徒)なら尚更です。
昨日、その理由を教務部長に告げたのですが
その告げた内容を、記事上で白状します。
オレがその信念で行動しているのは
「契約上、講師は講義(90分)の時間で報酬を貰っており
それ以外の契約は盛り込まれていない」
ということです。
もし、オレが講義時間外で生徒に講義(指導)をすることになれば
契約外の行動なので、別途報酬をこちらが予備校に請求しなければならない
という問題が発生するんです。
契約で、講義時間以外で、生徒に指導をした場合
1コマ90分ぶんの報酬を与える といった契約があるのであれば
こちらはその契約どおりに動かねばならない。
しかし
契約は講義コマ分しかない。
ということは
こちらは契約以外の行動(自習の生徒に助け舟を出す行動など)を
無償で行うこと自体は一切ない(タダ働きする気はない)
ということです。
仮に、助け舟を出したとしましょう。
困っている生徒にね。
それが誰も彼も知らない生徒にも行うのは、他の講師(受け持っている講師)のメンツを潰す行為にもなるんです。
講師というのは、極端な話塾のアルバイトだろうと
金を貰っている以上、誇りをかけて講義をしていると思いますよ。
人それぞれ、教え方に違いはあるでしょう。
弘法も筆の誤り というように指導の最中にミスもあるでしょうが
基本として、どの講師も指導(土台)は間違いはないと、オレは思ってます。
(英語の能力に関しては別問題)
そこで、担当もしていない、知らない講師が
ああだこうだ、あれやれこれやれと一気に指示を出したら
生徒はどうなると思いますか???
普通は混乱します。
「えー あの先生はこういってたけど、この先生はコレが正しいと言ってるけど」
とかね。
講師の中には、オレみたいに
「他の講師がどういうレベルかは知らんが
英語に関してはオレがすべて正しい。オレの言い分を聞いておけ。そうすれば間違いない」
そういう洗脳させること?を言う講師も中にはいるでしょうね。
プライドが非常に高く、英語の力に自負を持っている講師なら尚更です。
英語を専門に飯を食っているプロ中のプロなら
尚更そういう意識が強いでしょう。
そうなれば、素直で純粋な生徒であれば
「いままで見てもらってた先生たちはおかしなことを言ってた。」
と思ってしまう生徒も出てくる可能性がある。
そうなると、他の講師のメンツを潰すだけでなく
塾や予備校のレベルが疑われることにも繋がる恐れがある(オレが正しいと言った講師以外クソ講師ばかりが集っていると判断される恐れがある)
そうなると、最悪な事態も想定される。
他の予備校に行こう とか
別の塾に行こう とか。
十分にありうる事態です。
オレの場合、過去にそういうことをやって
女子生徒と個人的な接点を持つことになってしまったんですが。
もうゴキロー先生に見てもらいたい。
予備校は辞めて、ゴキロー先生に個人的に家庭教師に来てもらいたい。
こういうことが何回かありました。
僅かな報酬を貰ってね。
勿論、予備校側には黙ってましたが。
オレからしたら嬉しい話(信頼)ですが
予備校や塾側からしたら、生徒を失っているので
経営としては非常に辛いところです。
そういうことがありうることなので
オレは講義以外で生徒に話しかけることもしないし
自分から助け舟を出すことも一切しない。
じゃあ、生徒が
「教えてください」 と助けを求めてきたら????
知っている(受け持っている生徒)に対しては
今は講義外だ。
講義中に手を挙げて聞け。
知らない生徒(受け持ってもない生徒)に対しては
担当が居るだろう。
担当に聞け。
かなり冷めた対応かもしれませんが
仕方ないんです。
↧
自分から講義外で生徒に助け舟は絶対出さない 「担当もしたことない、知らない生徒なら尚更」
↧