Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 802

川崎宗則に見る、日本人の判官贔屓の特性   「完全無欠、非の打ち所がない人材は忌み嫌う」

川崎宗則という5流打者が、なぜか異様な人気だ。

 

中には

 

「メジャーでも成績を残した」とか「パッとしない成績ではない」という事実と反する意見を出す輩までネット上にもいる。

 

 

こういう日本人の

 

大したことが無い人材に対して

良く持ち上げる行為は

 

判官贔屓

 

として、よく見られる。

 

 

 

川崎が仮に打率が高く、本塁打が打て、打点が高い

所謂、完全無欠のスラッガーの位置であれば

恐らくは逆に何も話題にならないというか、ここまで異様には持ち上げられないだろう。

 

 

 

 

弱み(弱点)がある人間こそ



逆に人間らしく
応援したくなる




という心理が働くのかもしれない。


以前にも書いたことが有るが


そういう弱み(欠点)が随所に見られるほうが
応援する側が感化されやすい状況になる



のだろう。


だから


川崎を応援する人、肩を持つ人は十中八九
川崎と似たようなレベルの人



ということは間違いないと言うことだ。


仕事は出来ないが、周りを和ませたり
パフォーマンスだけは1流だったり。



人間の性なのだが


ヒトは自分と似たようなヒトを好きになり
応援したくなるものなのだよ。




まあわからんでもないが



何が大切か
何が重要か
何が凄いか


そういう「根本」「本物」を見る眼、真贋を見分ける眼力は常に見失いたくないものだ。川崎を応援しているような人はそういう「眼」は持ち合わせていないと言うことだ。



端から


そういう真実を見る眼を持って
野球は見ていないのだろう。




オレは


言っては悪いかも知れんが
そういう輩(川崎を応援している人間)を「アホだなあ」と逆に反面教師にさせてもらっている。




応援すること自体は悪いことではないが



真実を見失った状態で
川崎を持ち上げる行為が滑稽で有ることを指摘しているのだ。




真実を見失っていないのであれば



オレの指摘は痛いほど理解できるはずだ。




 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 802

Trending Articles