前回の記事で
「落合博満にはどのバッティングにもある癖がみられる」
と指摘しました。
わかる方はおられないようですね。
同時に
みんな、特定の選手(好きな選手)がヒットを打ったとか試合に出たとか
そんなことしか興味ないんだな と。
要するに
本当の野球ファンというのはこの世に
そんなにいないのかもしれませんね。
ま いらない話はここまでにして
ある癖とは、ずばり
スウィングの後、踏み込んだ左足(壁となる足です)が大きく3塁側へ移動している
という点です。 動画をご覧下さい。
どの打席でも、3塁側へ壁となる左足が大きく外れて(踏みなおされて?)います。
「え? それって落合だけじゃないでしょ?他の打者もそうなってるんじゃないの?」
いいえ、なってません。
踏み込んだ足は壁となる重要な役割です。ここが脆いと、安定したスウィングが出来ず、意図した変化球に体制が崩されやすく腰砕けになったりします。
落合は下半身が脆く、柔軟性が無かったのだと思います。こういう打者は速球に弱く、更には緩急にも非常に弱い(タイミングを崩されやすい)ので、例えば1球目速球、2球目速球、3球目速球 4球目超スローカーブ と速球でこれでもかと押した後で、不意をついたような速度落差の激しい攻め方によくタイミングが崩れるんです。
ここまでの偉大な(と言われている)打者が、踏み込んだ左足がすぐに投手方向に向き
体の開きが異常に早い状況になり更には壁である左足が崩れているのですから。
誤解しないで頂きたいですが
落合をバカにしているわけじゃないですよ。
どんな崇められている屈指の強打者でも
こういう悪い癖って出てきているって事です。
でも、悪い癖もなく本当に誰もがお手本にすべきフォームだったのが
同じ右打者の大杉さんだったな とオレは思っているだけです。
そして実際、八重樫幸雄も
「右打者では少なくとも落合よりは大杉さんが上だ」
という指摘をしていましたし
オレも、それは非常に賛同するところではあるんですよね。
しかも、日本人メジャーリーガー第一号のマッシー村上氏も
「大杉ならメジャーに通用したと思う」
と太鼓判を押していたのは有名な話です。
八重樫幸雄氏の発言も村上氏の発言も
大杉氏が健在であったときの発言ですので
決して美化では無いでしょうよ。
しかも、それらの発言が載っている「最強のプロ野球論」が世に出されたのも
大杉氏が亡くなる前ですからね。
亡くなってからの発言であれば
多少美化もあるかもしれませんが。
もう一度大杉さんの打席を載せて見ます。
今度の動画は、78年日本シリーズ最終戦
打ち直しのホームラン。
落合のように壁となる踏み込んだ左足は3塁側へ外れてません。
何回も指摘しますが
大杉さんはテイクバックも小さく、すり足に近いモーションの非常に少ないフォームで
どんな球種にもどんな速球にも柔軟に対応でき、そしてストロークが短いながら飛距離を出せる打者でした。 ここが落合と大きく違うところです。
↧
落合博満のバッティングに見られる悪い癖 「スウィングの後、踏み込んだ左足が3塁側へ」
↧