Quantcast
Channel: 最下位マリナーズを解雇された、カサカサゴキブリ戦隊 スズキ・ゴキローのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 802

イチローが日本時代の実力そのままに、大杉勝男氏の打数7763を消化したときの成績(再掲)

$
0
0

よくイチローファンの間では

「イチローがあのまま日本に残って居れば
3000安打を達成し、張本の3085安打を更新していた」


と吹聴されています。

ホントでしょうかね??

そこで、日本時代のイチローが
あのまま日本で現役を続けて、実働9年の実力をそのままに
一切力を落とさず、大杉勝男氏の7763打数にたどり着いた際
一体どれくらいの成績なのかをはじき出して見ました。

なぜ大杉氏の7763打数なのか??

大杉氏は19年の実働で7763打数であり
そこで引退しているので、実働9年で3619打数のイチローが
あのままの実力を一切落とさず打数を消化したら
恐らく、試合数の少ない日本では
その打数くらいが日本プロ野球では引退の値になるだろうと判断したからです。


検証結果

7763打数
2740安打
250本
1117打点



イチローは9年の実働で 3619打数ですので


日本のような試合数がメジャーと比べて20試合(打数換算80~100)近くも少ない環境ではこれくらいの打数が、現役20年あたりの値(引退)になろうかと予測できます。



打率0.353ですので、やはり安打数は多いですね。


でも3000安打には届いてません。

やっぱり打数を消化した割に、本塁打、打点は伸びませんね。中途半端な値が出ます。




何度も言っておきますが


イチローは日本プロ野球時代
スタメンの約7割がクリンアップでしたからね。
これを忘れてはいけません。

その事実をちゃんと考えると


この値でクリンアップはちょっと能力的に厳しいという言葉しか出ません。


以前にも書いた記憶がありますが

この成績でも、クリンアップにすえなければならなかった
当時のオリックスのチーム事情が大きいでしょう。


だって


谷が5番に入っていたオリックスですよ。





日本時代のイチローの値を見ると



元ヤクルトの若松をほんのちょっとチャンスに強くさせた感じ



という印象でしか感じられません。



やはり注目してしまうのは
安打数ですね。



巷が、バカの一つ覚えに安打数ばかりに着目して
話をするのは、ある意味、理解できます。




ちなみに、大杉氏の実働19年の成績は



7763打数
2228安打(-512)
486本(+236)
1507打点(+390)




です。



安打のペースは500安打強ありますが
本塁打を放つペース、バットで点をもぎ取るペースは
やはり大きく差があります。




あくまでも打撃の能力での判断且つ
客観的な意見
ですが




大杉氏のほうが、穴(弱点)がなく
打率、本塁打、打点も満遍なく残せる能力があった
ということは間違いなく言えることかと思います。




そりゃ



打率だけを見たら、イチローですがね。




以前、打撃3冠総合値を見て
大杉氏は総合値300を超えていましたが、イチローは170台だったはずです。



もう一度、ここで、打率のことを書いておきます。




高打率 というのは良いことです。
打率の良さが必要ないと言うつもりは毛頭ありません。


ただし高打率は


内容次第


です。



イチローのように、高打率であるのに
他の値が反比例して伸びない欠点がある上での
高打率は、意味がない(内容が薄っぺらい)




ということです。



何度も書くように、打率が高い というのは
バットを振って、ヒットになる確率が高いんですね。
これは良い事です。



しかし、他の値が反比例するように
伸びないということは、高打率の恩恵が活かせてもない(それだけ、他の能力が乏しい)



ということです。


そうでしょう?


逆に、打率が低い大杉氏にとって
高打率を残せる点は、非常に意味があることでしょう。(打率0.287はもうほとんど0.300の値で実際は低い打率ではないのですけど)



もし、大杉氏が打率0.300を残せる(100打数1安打そこら)を
19年の実働でミスしない能力があれば



その1安打がすべてホームラン
その1安打がすべて長打
その1安打がすべて決勝タイムリー



の可能性だってあったわけです。


ようするに


他の数値(ホームラン数、打点数、長打数)をもっと伸ばすことができた(可能性があった)


ただし


その1安打がすべてただのシングルヒット


の可能性も十分いえる話ですので
一方的に


「伸びた」
とは断定できませんがね。

あくまでも
「伸びた可能性がある」
と言う「可能性」の話なだけです。







Viewing all articles
Browse latest Browse all 802

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>